特許など・登録リスト

これまで取得した特許・実用新案登録・意匠登録などを掲載しています。

カレンダー

出願日:2024年(令和6年)3月17日

特許第7520477号

登録日:2024年(令和6年)7月12日

カレンダー上の日付数字が、一筆書きのように並ぶ。週をまたいで開催されるイベントなどの掲示に便利なカレンダー。

 

リンク先の画面上で、日付の並びなど表示設定を変えることができまる。



アナログ時計、時刻表示法、および、時計表示プログラム

出願日:2024年(令和6年)6月4日

特許第7515999号

登録日:2024年(令和6年)7月5日

秒針がないかわりに、時計が動いていることを表すために、時計盤が大きくなったり小さくなったりする。

 

リンク先の画面上で、カレンダー付きや花がらの背景など設定を変えることができる。



アナログ時計、時刻表示法、および、時計表示プログラム

出願日:2023年(令和5年)12月7日

特許第7467020号

登録日:2024年(令和6年)4月5日

秒針は時計が動いていることだけを表すため、1分ごとに向きを変える。

 

リンク先の画面上で、秒針や背景の設定を変えることができる。



アナログ時計、時刻表示法、および、時計表示プログラム

出願日:2023年(令和5年)8月8日

特許第7362231号

登録日:2023年(令和5年)10月6日

リンク先の画面上で、背景や時針、分針の色など表示設定を変えることができる。



自転車のチェーン駆動機構

出願日:2023年(令和5年)7月24日

特許第7334023号

登録日:2023年(令和5年)8月18日



アナログ時計、時刻表示法、および、時計表示プログラム

特許第0000000号

登録日:0000年(令和0年)00月0日

新しい形の時計

 

リンク先の画面上で、背景や時針、分針の色など表示設定を変えることができます。



自転車のチェーン駆動機構

出願日:2019年(平成31年)2月28日

特許第6526932号

登録日:2019年(令和1年)5月17日



自転車のフレーム

出願日:2018年(平成30年)11月5日

特許第6525427号

登録日:2019年(令和1年)5月17日



自転車部品の結合ユニットおよび自転車

出願日:2017年(平成29年)3月31日

特許第6164717号

登録日:2017年(平成29年)6月30日



円弧型シリンダーポンプ

出願日:2016年(平成28年)11月4日

特許第61408876号

登録日:2017年(平成29年)5月12日



ペダルの定位置復帰装置

出願日:2014年(平成26年)10月2日

特許第5731053号

登録日:2015年(平成27年)4月17日



側車付二輪車のフレーム体

出願日:2014年(平成26年)9月26日

特許第5745677号

登録日:2015年(平成27年)5月15日



KAKIMICYCLE

商標登録

出願日:2014年(平成26年)6月26日

登録第5720110号

登録日:2014年(平成26年)11月21日

指定商品又は指定役務並びに商品及び役務の区分

第12類

二輪自動車・自転車並びにそれらの部品及び附属品、手押し車,荷車、リヤカー、車椅子、陸上の乗物用の機械要素



カレンダー

意匠登録

出願日:2002年(平成14年)4月30日

登録第1164840号

登録日:2002年(平成14年)12月6日



クランク式車軸による懸架装置

開放特許 活用例集

ライセンス情報番号:L2003005628

特許第3286846号

開催日:2002年(平成14年)3月15日

本体フレームに取り付けられた軸受けにより回転可能に支えられたクランク主軸と、その両端からほぼ直角で互いに逆方向であって回転方向になす角度が非対称をなすように延びたクランクアームをもち、それぞれのクランクアームの端部に車輪を嵌めるクランクピンを備えたクランク式車軸による車輪。

路面に凸状の障害物があり、一方の車輪がその障害物に乗り上げた場合、その車輪はクランク主軸を中心にしてクランクアームを半径として上方に円弧状に回動して、障害物の高さに応じて上昇する、それと同時にクランク式車軸の他方のアームは逆に同じだけ下がる。これでクランク主軸の上下動は障害物の高さや窪みの深さに比して半分となり路面の凹凸の影響が半減する。また、カーブで遠心力がかかるときには荷重の重心を内側に移動させることにより遠心力を打ち消して安定してカーブがきれる。

本発明に係る車輪は台車などのキャスターの他、荷物などの運搬などに用いられるリヤカー、手押し車その他の二輪車、三輪スケートや子供三輪車、二輪車の転倒防止用補助輪や前輪操舵輪、スケートボードやべビーカー、その他、従来より利用されている小径車輪との取替えも可能であり、遊具や実用車を問わずに適用できる。



双輪舵取り装置

全国発明くふうコンクール  第39回入選作品

出願日:1998年(平成10年)1月26日

特許第3517772号

登録日:2004年(平成16年)2月6日

この作品は、子供用スクーター等の前輪の双輪取り装置に関するものです。 従来の、前一輪操舵の小径車輪では、トレッド不足や、振動が直接ハンドルに伝わるなど、操向性に問題がありました。 この作品は、ハンドル軸に取り付けたクランク式車軸と、その両端にはめた一対の車輪で構成され、ハンドル操作により、クランク車軸が左右上下に回転し、安定した操向ができます。懸架装置としての緩衝効果もあります。



注出の簡便な容器

実用新案登録

登録第1941799号

登録日:1992年(平成4年)12月10日



下部抽出容器

実用新案登録

登録第1929879号

登録日:1992年(平成4年)9月24日



徳利

意匠登録

登録第840156号

登録日:1992年(平成4年)3月13日